鳥見の山歩(さんぽ)

2001年12月23日 道の駅白州→矢立石→日向山(1660m)→矢立石→道の駅白州

GPSによる軌跡(山旅倶楽部の地図を使用しKashmirで作成)


朝焼けの甲斐駒ケ岳
 中央高速を須玉ICで下り、国道20号に向かう。途中、釜無川にかかる橋で、朝焼けに染まる甲斐駒ケ岳を見る。

富士山と日の出
 さらに少し進んだところで、富士山と日の出。

竹宇集落から見た甲斐駒ケ岳
 国道20号から離れ、竹宇の集落を過ぎると、道路に所々雪が残っており、その量がだんだん増えてくる。ノーマルタイヤでは不安を感じ、国道20号沿いの道の駅まで引き返し、ここから歩くことにする(7:30)。

矢立石
 林道ではカケスカケス (C)鳥好きの部屋やエナガエナガ (C)鳥好きの部屋などの姿を見かける。約1時間半で登山口の矢立石に到着(9:15)。ここから山道になる。

 チッ、チッという鳴き声に横を向くと、5m程のところにミソサザイミソサザイ (C)鳥好きの部屋

 山道の雪は5〜10cm程度で苦にならない。

甲斐駒ケ岳
 矢立石から約1時間半で日向山の三角点に到着(10:40)。ここは樹木に囲まれ見晴らしが良くないが、5分ほど先の雁ガ原までくると、目の前に甲斐駒ケ岳が聳え立つ。朝方、山頂付近にかかっていた雲も消えていた(10:45)。

八ヶ岳方面の展望
 振り返ると、八ヶ岳から蓼科山、美ヶ原方面の大パノラマが広がる。

 他には人影はなく、展望を独り占め。

 風は冷たく、ペットボトルの飲み口が凍っていた。

ヤマハンノキの実と冬芽
 11:10に同じ道を引き返す。
 途中、フィー、フィーという聞き慣れない大きな鳴き声。樹林の中を探すとゴジュウカラゴジュウカラ (C)鳥好きの部屋が幹をはい回り、木の皮をつついていた。木の幹を下向きに歩ける鳥はゴジュウカラだけだろう。

野猿に出遭った
 林道を下っていると、下の斜面からカサカサと音がする。道路工事でもやっているのかと思いながらさらに進むと、急に目の前に野猿が飛び出してきた。よく見ると10匹位の群れだ。陽だまりの斜面で餌を探していたのだろうか?

 道の駅白州には13:35に帰着。

もどる